新字体と旧字体☆
こんばんは★
モモです☆
最近少しサボり気味だった書写検定の勉強!!今日は意気込んで頑張っています!
その中で…
「新字体と旧字体」という勉強も必要になってきます。
ナニそれ?…
ではでは(>人<;)
皆さんがご存知の漢字…え〜…っと…
見つけた!
例えば、「学」。これは昔だと「學」と書いていたんです。この漢字、「大学」を想像した時によく見かけませんか??…旗?や大学の専用レポート用紙に刻まれている大学名などにはあえて「學」で入っていたのを、モモはよく覚えています。重厚感というか、カッコいいですよね…笑
なので、この字を一度は見たことがある方も多いはずです。
昭和24年に「当用漢字自体表」というのができた際に作られた用語が、新字体と旧字体です。「学」が新字体で「學」が旧字体ということになったそうです。今でも使用されている旧字体の漢字もあります。
今日は、この旧字体の勉強をしましたが、これがまた読めないし、今の形と全然違うものが多くて…考えながら一覧表を見ていました。
昔の人が使用していた漢字を知ることも、温故知新。字を書くこと、学ぶ上で大切なことなのだと感じるモモでした。
チャンチャン^_^
0コメント